2016年12月12日
仲間と忘年会キャンプ・・・in青野原キャンプ場
今回のミッションは、12月10・11日青野原キャンプ場にて忘年会キャンプです・・・

あと、小生の家にストックしていた薪を全部消費すること・・・
朝、ストックしていた薪を車に積んで出発・・・

青野原キャンプ場に到着・・・
テント設営・・・


積んできた薪を下ろし・・・
ちょっと早いが焚火開始・・・
今回はいっぱい燃やすのでオイル缶を焚火台に・・・

やっぱりこれでしょう・・・


お仲間の幕内の薪ストーブにも火が入りました・・・

今回の忘年会の料理はイタリアン・・・
驚きです!!!ピザ釜が登場・・・

料理作り開始・・・




宴の始まり・・・!

なんとピザは生地から作ってます・・・
ご馳走が次から次へと出てきます・・・・!!!!






まだまだ写真に撮りきれないほどのご馳走が出てきました・・・!
宴は楽しく遅くまで続きました・・・
外の気温は-3℃でした・・・
薪ストーブの幕内は28℃快適です・・・

宴が終わり自分のテントへ・・・
ここのキャンプ場は電源が無いので小生はガスストーブと湯たんぽで幕内はぬくぬくです・・・
幕内は15℃でした・・・



ガスストーブと湯たんぽで朝までグッスリ眠れました・・・

朝・・・


外は寒いのでテント内でコーヒーです・・・


皆で朝食・・・
昨晩の残ったピザ生地でピザを・・・




ゆっくりのんびりしてからの撤収です・・・



今回はピザ釜を持ってきてびっくりでしたが、とても美味しい本格イタリアン料理をキャンプ場で出来てよかったです・・・
次回の新年会キャンプのお約束をして解散です・・・
今度はどこへ行こうかな~
おわり
あと、小生の家にストックしていた薪を全部消費すること・・・
朝、ストックしていた薪を車に積んで出発・・・
青野原キャンプ場に到着・・・
テント設営・・・
積んできた薪を下ろし・・・
ちょっと早いが焚火開始・・・
今回はいっぱい燃やすのでオイル缶を焚火台に・・・
やっぱりこれでしょう・・・
お仲間の幕内の薪ストーブにも火が入りました・・・
今回の忘年会の料理はイタリアン・・・
驚きです!!!ピザ釜が登場・・・
料理作り開始・・・
宴の始まり・・・!
なんとピザは生地から作ってます・・・
ご馳走が次から次へと出てきます・・・・!!!!
まだまだ写真に撮りきれないほどのご馳走が出てきました・・・!
宴は楽しく遅くまで続きました・・・
外の気温は-3℃でした・・・
薪ストーブの幕内は28℃快適です・・・
宴が終わり自分のテントへ・・・
ここのキャンプ場は電源が無いので小生はガスストーブと湯たんぽで幕内はぬくぬくです・・・
幕内は15℃でした・・・
ガスストーブと湯たんぽで朝までグッスリ眠れました・・・
朝・・・
外は寒いのでテント内でコーヒーです・・・
皆で朝食・・・
昨晩の残ったピザ生地でピザを・・・
ゆっくりのんびりしてからの撤収です・・・
今回はピザ釜を持ってきてびっくりでしたが、とても美味しい本格イタリアン料理をキャンプ場で出来てよかったです・・・
次回の新年会キャンプのお約束をして解散です・・・
今度はどこへ行こうかな~
おわり
2015年02月15日
青野原キャンプ場でソロキャン
2月14・15日青野原キャンプ場に行ってきました・・・

冬キャンパーにはありがたい場所のキャンプ場です・・・(なぜ、ありがたいかはナイショ・・・)
この日は下の子猫ちゃんの学校でのマラソン大会・・・

マラソン大会を見物後出発・・・


キャンプ場近くのスーパーにて買い出し・・・


キャンプ場に到着・・・

「おっと!凍ってる!注意注意・・・」




設営開始・・・
今回はここの場所で・・・


ロケットストーブを出して設置・・・


今回のロケットストーブはペレット燃料オンリー・・・

設営完了で一杯だよ・・・
只今温度・・・23°ぽかぽか陽気です・・・


焚き火をして一杯やりながら本でも読んだりして・・・



ロケットストーブに火を入れたヨ・・・



だんだんと煙が・・・
煙MAX・・・!

ヒートライザーが温まってくると二次燃焼効果で煙は出ません・・・



夕食作り・・・


出来上がり・・・

幕内にて2次会・・・

幕内の温度・・・

ロケットストーブはこんな感じ・・・



明かりを消して写真を撮ってみた・・・

炎の横引きが見える化は凄い・・・!
おやすみ・・・


翌朝・・・





昨晩の残りで朝食・・・


撤収・・・






楽しいひと時を過ごせました・・・

今度はどこに行こうかな・・・
おわり
冬キャンパーにはありがたい場所のキャンプ場です・・・(なぜ、ありがたいかはナイショ・・・)
この日は下の子猫ちゃんの学校でのマラソン大会・・・
マラソン大会を見物後出発・・・
キャンプ場近くのスーパーにて買い出し・・・
キャンプ場に到着・・・
「おっと!凍ってる!注意注意・・・」
設営開始・・・
今回はここの場所で・・・
ロケットストーブを出して設置・・・
今回のロケットストーブはペレット燃料オンリー・・・
設営完了で一杯だよ・・・
只今温度・・・23°ぽかぽか陽気です・・・
焚き火をして一杯やりながら本でも読んだりして・・・
ロケットストーブに火を入れたヨ・・・
だんだんと煙が・・・
煙MAX・・・!
ヒートライザーが温まってくると二次燃焼効果で煙は出ません・・・
夕食作り・・・
出来上がり・・・
幕内にて2次会・・・
幕内の温度・・・
ロケットストーブはこんな感じ・・・
明かりを消して写真を撮ってみた・・・
炎の横引きが見える化は凄い・・・!
おやすみ・・・
翌朝・・・
昨晩の残りで朝食・・・
撤収・・・
楽しいひと時を過ごせました・・・
今度はどこに行こうかな・・・
おわり
2014年03月10日
ソロキャンIN青野原キャンプ場
2月吉日 青野原キャンプ場へソロキャン出撃して・・・

ここのキャンプ場は3月までお休みです・・・
3月になると有料に・・・
なので無料
のうちに出撃・・・
先日の大雪で積雪が心配でしたが・・・
ここのキャンプ場は意外と日当たりイイ場所なのでなんとかなるでしょう・・・?!
と軽い気持ちで・・・
到着してみたら異常なし・・・

雪が積もっていたらこの坂は上れないな~・・・

通常はこれ・・・

サイトに着いたら数人が・・・

ここに張ろう~・・・



ストーブの煙突に傘を自作して付けてみました・・・
(ステンレスの皿をイイ大きさに切ってステーで煙突にリベットして完成)

煙突の熱防止・・・
(マットを巻いただけ・・・前回はタオルを巻いていて
今回は厚手のマットでグレードアップ?!)


自作のロケットストーブも少し改良・・・
(ヤカンや鍋などに熱を良く伝わる様に穴を開けてみました)
穴の開いている状態・・・


蓋をした状態・・・

ここのキャンプ場は休業中でも一部のトイレと流しが使えてすごくありがたいです・・・


薪の準備・・・
こうやって一人で写真を撮るのは難しい・・・

飲み物を雪の所で冷やして・・・

準備完了で一息・・・



扇風機は必需品・・・


横引きの炎が見える筒を装着・・・
(前回の筒よりよく見える)

ロケットストーブにストーブ用の温度計を付けてみた・・・

ロケットストーブに火を入れて・・・
(前回の筒よりイイ)



最初は煙突から煙が出るがストーブ内が暖まってくるとヒートライザー内の二次燃焼効果で煙は出なくなります・・・


本日の夕食・・・
(水炊き鍋・ぶりの刺身・そしてにごり酒になります)




楽しく一人でカンパ~イ!!!・・・

一杯やりながらロケットストーブの横引きの炎を見てゴーゴーパチパチ・・・

pm8:00幕内の温度・・・ストーブの温度・・・


pm9:15幕内の温度・・・ストーブの温度・・・


pm10:00幕内の温度・・・
煙突の吸い込みがいいのでダンパーをしてみた・・・


炎が見える化の筒(ホヤ)は全然大丈夫・・・


幕内が暑くなったので外へ出てみた・・・
外はやっぱ寒い・・・

二次会のおつまみは家から持ってきたチリコンカン・・・
冷凍しているのでお湯で解凍・・・
(穴が開いているので前回よりお湯が沸くのが早い)


永遠に寝てしまわぬ様に寝る時は見張り番を・・・

モーニングコーヒー・・・
焚き火でお湯を沸かし・・・
キャンプでのコーヒーは美味しいネ~・・・



朝飯は昨晩の鍋の残り・・・

片付けて・・・



ここは春にはさくら、夏には川遊び、釣りなどが出来て、スーパーマーケットなども近くに有りとても良いキャンプ場です。
おしまい・・・!

ここのキャンプ場は3月までお休みです・・・
3月になると有料に・・・
なので無料


先日の大雪で積雪が心配でしたが・・・

ここのキャンプ場は意外と日当たりイイ場所なのでなんとかなるでしょう・・・?!
と軽い気持ちで・・・

到着してみたら異常なし・・・
雪が積もっていたらこの坂は上れないな~・・・

通常はこれ・・・
サイトに着いたら数人が・・・
ここに張ろう~・・・

ストーブの煙突に傘を自作して付けてみました・・・

(ステンレスの皿をイイ大きさに切ってステーで煙突にリベットして完成)
煙突の熱防止・・・
(マットを巻いただけ・・・前回はタオルを巻いていて
今回は厚手のマットでグレードアップ?!)
自作のロケットストーブも少し改良・・・
(ヤカンや鍋などに熱を良く伝わる様に穴を開けてみました)
穴の開いている状態・・・
蓋をした状態・・・
ここのキャンプ場は休業中でも一部のトイレと流しが使えてすごくありがたいです・・・

薪の準備・・・

こうやって一人で写真を撮るのは難しい・・・
飲み物を雪の所で冷やして・・・

準備完了で一息・・・
扇風機は必需品・・・
横引きの炎が見える筒を装着・・・
(前回の筒よりよく見える)
ロケットストーブにストーブ用の温度計を付けてみた・・・
ロケットストーブに火を入れて・・・

(前回の筒よりイイ)
最初は煙突から煙が出るがストーブ内が暖まってくるとヒートライザー内の二次燃焼効果で煙は出なくなります・・・
本日の夕食・・・

(水炊き鍋・ぶりの刺身・そしてにごり酒になります)
楽しく一人でカンパ~イ!!!・・・

一杯やりながらロケットストーブの横引きの炎を見てゴーゴーパチパチ・・・

pm8:00幕内の温度・・・ストーブの温度・・・
pm9:15幕内の温度・・・ストーブの温度・・・

pm10:00幕内の温度・・・

煙突の吸い込みがいいのでダンパーをしてみた・・・
炎が見える化の筒(ホヤ)は全然大丈夫・・・
幕内が暑くなったので外へ出てみた・・・

外はやっぱ寒い・・・
二次会のおつまみは家から持ってきたチリコンカン・・・
冷凍しているのでお湯で解凍・・・
(穴が開いているので前回よりお湯が沸くのが早い)
永遠に寝てしまわぬ様に寝る時は見張り番を・・・

モーニングコーヒー・・・

焚き火でお湯を沸かし・・・

キャンプでのコーヒーは美味しいネ~・・・
朝飯は昨晩の鍋の残り・・・

片付けて・・・

ここは春にはさくら、夏には川遊び、釣りなどが出来て、スーパーマーケットなども近くに有りとても良いキャンプ場です。
おしまい・・・!